2023年9月8日
建築会社選びで気を付けるべきポイント
みなさんこんにちは!医歯薬ネットです。
最近はくだけた内容が多かったので、久しぶりに引き締まった内容でお届けしようかと思います。
というわけで、本日は信頼できる建築会社についてお話ししてまいります!
弊社がコンサルティングを行う中で、建築関係の相談を受けることが多々ございます。
今回は先生方から実際に受けた相談内容をもとに、建築会社選びの注意点とポイントをお届けします◎
①高めの見積もりを提示し、ドクターの要望に合わせて金額を調整する
お見積りを提示する段階で、最初は高めに価格設定をしてドクターの希望に合わせて徐々に金額を下げていく…ということがございます。
これは建築会社の”あるある”の手法ではあるのですが、この場合、先生の想定した価格とあまりにも乖離があると
「最終的にこの価格を提示出来たのに、どうして最初はあの価格を提示してきたのか?」という不信感が生まれかねません。
このようなことが起こらないよう、医歯薬ネットでは各建築会社にお見積もりをお願いする際には、
必ず最初から適正価格のお見積りをお願いするように徹底しております。
「他社の見積もりを踏まえた上で、うちならもっと安くしますよ」という交渉は出来ませんので、
どの建築会社も最初から適正価格でのお見積りをお出しいただいております。
②ウッドショック影響の説明が開業間近になる
開業を希望されてから実際にクリニックが開業するまで、半年~数年の時間がかかります。
そのため当初の予定ではこのスケジュールで進行するはずが、
ウッドショックや経済情勢のためにスケジュール通りの進行が難しい、といった状況が生まれる場合があります。
もちろんウッドショックや経済情勢の変動は致し方ないことでありますが、
とは言えギリギリのタイミングで報告されて開業がずれ込む、という状況は避けたいものです。
逐一きちんと現状を報告してくれる建築会社を見極める必要がございますし、
弊社の営業コンサルタントは建築スケジュールの確認をこまめに行い状況を把握することで、このような問題の発生を防いでおります。
③ドクターに対する説明不足が生じる
④工事に関する細やかな情報共有ができていない
建築会社によっては、全て固まらないと先生にご提示出来ないという方針の会社もございますが
開業までの時間がずれ込んでしまう原因にもなるため、現状報告のスピード感は非常に大事です。
また、例えば予算の関係で部品を変更しなければならなくなった場合、
どうしてこの部品を交換しなければならないのか?
その部品を選んだ理由は?変更前後でどのような違いがあるのか?
・・・等の説明もなく、一方的に仕様を変更されたのでは不信感が募る一方だと思います。
更に先生が図面と違う箇所を指摘されたり、修正をお願いしたい部分が生じた場合、
建築会社側から変更出来るかどうか?いつ出来るのか?いつ着手していつ終わったのか?
現状が把握出来ないと不安になってしまいますよね。
そのためマメな現状報告を行う担当者をつけてくれる会社であるか、という点は気にすべきポイントです。
⑤ドクターの開業方針に合わせた工事提案ができていない
開業形態について、大型クリニックを開きたい!という先生もいれば、テナントで手堅く開業したい、という先生もいらっしゃいます。
また開業するきっかけにつきましても、医師になった当初から開業医を目指される先生と、勤務医を続ける中でやむを得ず開業に至る先生がいらっしゃいます。
開業に対する考えも先生によってそれぞれ異なりますので、自社のおすすめを押し付けず、先生のご希望に寄り添ってくれる会社を選ぶことが大切になります。
総括しますと、細やかな報連相と対応を行ってくれる建築会社を選ぶことが大事です!
医歯薬ネットがフランチャイズを結んでいる建築会社は、弊社が長年培った医院開業のノウハウを持っておりますので、
建築設計について安心してお任せ頂けます。
開業を志してから実際に開業に至るまでは長い年月を要しますので、
開業準備が進んでいくごとに新たな不安が生まれて尽きないことと存じます。
もちろん建築会社だけでなく、医歯薬ネットもそんな先生方の意思を汲んだ支援を行うことが重要だと考えております。
契約前の情報交換面談で気になる点をご相談頂くのはもちろんのこと、
開業支援中も不安なことがありましたらいつでもご相談頂けたらと思います。
▼本日の内容はこちらの動画から抜粋しております!
▼医歯薬ネット各種SNSはコチラから
2023年5月26日
みなさんこんにちは!医歯薬ネットです。さて、早くも5月最後の金曜日。来週から6月が始まりますね。本日は5月の開業支援実績…
2025年4月11日
【医歯薬ネット特選物件】淵野辺医療ヴィレッジ【現況写真あり】
皆さんこんにちは!医歯薬ネットです。今週、広報担当Aは1489MAGAZINEの取材で兵庫県と愛知県へ行ってまいりました…