2025年6月16日
YouTubeチャンネル登録者数9000人突破しました!
皆さんこんにちは!医歯薬ネットです。
毎週更新している医歯薬ネットのYouTubeチャンネルですが、この度、チャンネル登録者数が9000人を突破しました!
弊社ではオンラインセミナーや情報交換面談を行っておりますが、最近は「YouTubeで医歯薬ネットのことを知りました」という先生方も増えております。
そこで今回は、医歯薬ネットの動画をまた見たことがない・数が多すぎてどれから見ればいいのか分からないという先生向けに、オススメの動画をご紹介いたします!
<YouTube出演者紹介>
医歯薬ネット代表取締役会長 森田 健一(写真右)
医歯薬ネット顧問・医師・東邦大学名誉教授 島田 英昭(写真中央)
※島田先生は2024年8月29日投稿の動画よりご出演いただいております。
医歯薬ネット取締役社長・税理士 佐藤 典哉(写真左)
2025年4月17日公開 出演:森田、佐藤、島田
深刻な赤字経営の病院が多い昨今、国に改善を求める病院団体も出てきているのが現状です。
一方で、日本の国債発行状況は債務残高の対GDP比が250%超、海外勢の国債保有割合も増えつつあり、日本の資金繰りはなかなか厳しい状況です。
日本の医療が我が国の莫大な歳出によって賄われている仕組みを踏まえると、上記のような現状によって、今後の医療業界は大きな変革を迫られているといっても過言ではありません……
各医療機関、開業医はそんな中どのような経営体制を整えていくべきなのか?
今後の国政の動向を見据えつつ、医療業界における最適解とは何かについて島田先生と共に話し合いました。是非ご覧ください!
2024年12月12日公開 出演:森田、佐藤、島田
医歯薬ネットでは『初期投資が増えたとしても、収益性の高いクリニックを作る』ことを推奨しております。
初期費用をできるだけ抑えて、コンパクトで(融資額的に)安全な開業を検討される先生もおりますが、
コンパクトで必要最低限の設備しかないクリニックを作ったとして、本当に収益的に安全で安定した経営は成り立つのでしょうか?
融資や集患に対する不安から、開業を考えつつも尻込みしてしまう先生も多いと思いますが、医療行政の実態を正しく理解・予測すれば、リスクを抑えてクリニックを開業することができます。
今回の動画では、国の財政が逼迫している原因と医療業界の実態を踏まえ、これからの開業に求められるクリニックの在り方について解説しています。
さらに、医歯薬ネットが自信を持ってお届けする診療圏調査や事業収支計画書についてもご紹介!
実際の事業収支計画書を用いて、各項目の見方や安心安全な開業を実現させるための資金計画について、
弊社取締役社長であり税理士の佐藤が、分かりやすく、詳しくご説明しております。
物件探索や事業収支計画立案のポイントなど、実践的な内容を盛り込んだ動画です!
弊社がどういった理論の元に開業支援を行なっているのか、是非ご覧下さい。
2023年2月1日公開 出演:森田、佐藤
2023年の動画の為、弊社移転前のスタジオで撮影した動画です。
この動画では、開業地選定で必須となる「診療圏調査」を取り上げました。
皆さんは診療圏調査がどのようなものかご存知でしょうか。
そもそも診療圏調査とは何か、どういった情報が載っているのか、何に注目しながら見ればいいのか等、一つ一つ丁寧に解説しております。是非ご覧ください!
医歯薬ネットは毎週動画を更新しているので、きっと先生方のご興味を引くコンテンツがあるはずです。
そして本日(2025年6月16日)は、とある大手医療機器メーカーの方をお招きして対談動画を撮影しました!
配信をお楽しみに!
2023年11月24日
みなさんこんにちは!今回はご高齢での開業を成功させる秘訣についてお伝えいたします。ご高齢での開業とは弊社では60歳以上の…
2024年5月31日
マイナ保険証への移行と医療DX 岸田首相が医療制度に言及!?
こんにちは!突然ですがみなさん、5月19日に岸田首相が山形県を訪問したことはご存じですか?首相は日本海総合病院を訪問し、…