※1489magazine vol.40―2023年6月発行号より転載
ふくおかクリニック
国宝の弥勒菩薩があることで有名な広隆寺があり、映画村でも有名な京都市右京区の太秦。JR嵯峨野山陰線「太秦駅」より徒歩8分、バスや車、自転車などあらゆる交通手段で来院できるアクセスの良い地で、2019年10月1日「ふくおかクリニック」は開業した。
内科、外科、循環器内科、漢方内科を標榜し診療の間口を広げているふくおかクリニックは、新型コロナウイルスが猛威を振るう中でも着実に患者数を伸ばし、開業2年目で法人化を達成。院長の福岡正平先生は現在1日80~100名もの患者の診察・治療にあたり、地元の方々からの信頼も厚い。
野球少年であった福岡先生は二度骨折をしたことがあり、どちらも麻酔なしで綺麗に治してもらった経験があった。この経験から自らも“治す人”になろうと決意し医師の道を目指すようになったが、実は憧れていた人は整骨院の先生ということが医学部入学後に判明。だが、医師の道へ進むことに迷いはなかった。
「私が高校生の頃アメリカでは心臓移植が始まったのですが、日本は和田心臓移植事件の影響で移植医療の研究がストップしている中だったので心臓移植というインパクトに惹かれていました。また、“治す人”になるという目標をクリアする為には一番難しいことをすれば良いのではないかと思い、心臓血管外科に進みました」
病院では主治医として0歳の子どもと100歳のお年寄りを同時に受け持つなど年齢に関係なく診ることが出来るようになった福岡先生。他科目の先生から手術の応援に呼ばれることもあり、24時間365日オンコール体制の生活をしていた。
「何でも治せる医者になるという目標を達成出来ている自負はありましたが、このまま医局に居続けても出世は難しく、この先も今のポジションのまま休みなく働き続けなければいけないことに限界を感じて開業を決意しました」
早速行動に移した福岡先生は、最初に開業支援も行っている銀行に相談することにした。
「私はどんな症状の人でも診ることが出来るクリニックを作りたいと思っていたので標榜科目に制限がかかる医療モールには向いていないのですが、銀行から提案されるのは既存の医療モールばかりで、しかも開業場所の選択肢は限られていました。私は京都に貢献して京都に骨を埋めたい、更に言えば自分が住んでいる地域で医療に貢献したいという思いが強くあったので、既にあるモールを紹介するだけの銀行のやり方では私の目指す開業は実現しないと感じました。他をあたろうとしたところ目についたのが、医歯薬ネットさんのセミナーの案内でした」
セミナーの案内を見たのは土曜日。翌日大阪で『医院開業知識集中講座』が開催されると知った福岡先生は、早速セミナーにご参加されたという。
「セミナーでは、医師の開業希望エリアと医歯薬ネットさんの持つ成功する開業のノウハウを掛け合わせて土地探しをするということが印象的でした。土地探しから設計、建築まで全て一貫してサポートしてくださいますし、理想の開業地を探すことに苦労していた私にはピッタリで、任せられると思いました」
医院開業支援契約を締結後、開業地の探索が始まった。嵐山でのご開業にこだわっていた福岡先生だが、なかなか開業に適した物件が見つからず物件探索は困難を極めていた。
「ある日、医歯薬ネットさんが嵐山で開業した場合の事業収支計画書を作ってくれました。それを見ると嵐山は地代が高いので開業出来たとしても経営が苦しくなる可能性があると分かり、嵐山にこだわるのは現実的ではないと理解することが出来ました。リアルな数字として見せていただいたことで開業地について視野を広げることが出来たので、有難かったです。そして結果的に自宅からも通いやすい適所を見つけ、医歯薬ネットさんが地主様と交渉することでこの地(太秦)で開業することが出来ました」
開業時から多くの患者が来院するふくおかクリニックだが、これは勤務医時代から積み重ねてきた地域住民からの信頼のおかげであった。
「元々勤めていた大津赤十字病院は開業地から離れていたので、開業する半年前からクリニック近隣にある丸太橋病院でも外来勤務をさせてもらうことになりました。これによって患者さんからの知名度や信頼を得ることが出来、良いスタートダッシュが切れました。また、開院すれば検査は検査技師ではなく自分でやることになるので、大津赤十字病院が事情を理解してくださって検査の練習をさせてもらうこともありました」
熱心に働いてきたことが功を奏し病院からのバックアップも厚く、順調に開業準備を進めることが出来た福岡先生。その甲斐あって、コロナ禍であっても患者数を伸ばすことが出来た。そして多数の患者が訪れると起きるのが待ち時間の問題であるが、先生は効率的に患者を診るための仕組みづくりを行っていた。
「私が漢方の師匠と仰いでいる先生は一日に100名もの患者さんを診ており、そのクリニックは診察室3室と隔離診察室を1室設けていました。当院は診察室2室と隔離診察室1室ですが、処置室を診察室として活用することで、患者さんが着替えなどの準備をしている間に他の患者さんを診るなど無駄な時間を省くシステムにしています。設計の打ち合わせをしていたのはコロナ禍以前ではありましたが、医歯薬ネットさんからも隔離診察室を勧められていましたし、実際に隔離診察室が稼働することでコロナ禍も乗り越えることが出来ました」
クリニック内だけですべての治療が完結する「治療院」を目指す福岡先生は、西洋医学では対処できない症状を東洋医学でカバーするために漢方内科も標榜しており、患者からの需要も高いという。漢方内科の標榜には、薬局の協力も必要不可欠だ。
「医歯薬ネットさんは薬局の誘致もしてくれたので、大前提として出店してくださった薬局とは良い関係を築きたいという思いがありました。煎じ薬の処方の仕方(作り方)というのは材料を測ったり混ぜたりと時間も労力もかかりますし、漢方用の分包機を備える必要があるなど薬局側の手間が増えます。その割に薬価は高くないため薬局は漢方を置きたがらず、本来は院内処方として自分たちでやるしかないのです。そのような背景もあって私は薬局さんと“一日の患者数が50人を超えるまでは煎じ薬は出しません、薬剤師への負担が少ないエキス製剤を厳選して使います”という約束を最初に交わしました。クリニック経営は私の采配で好きなように出来るとは言え、好き勝手やっていいということではありませんから。その後、開業1年目で1日50人を達成したので約束通り煎じ薬を取り扱っていただけることになりました。ただしそれも痛み治療の煎じ薬に厳選して品目を決め、処方の仕方もほぼ同じなので薬剤師の負担を少なくする工夫をしました」
福岡先生と7名ものスタッフで開院したふくおかクリニックは患者数の増加と共に更なる人手が必要になり、今では15名ものスタッフを抱える大所帯となっている。
「スタッフの求人、育成、組織作りは一筋縄ではいきません。私があれこれ指示せずともスタッフが自分で考えて行動する“自走するクリニック”を目指して組織作りをしていますが、そう簡単にはいかないので今も試行錯誤は続いています。これには家族の支えも大きく、スタッフの指導は主に私の妻が担ってくれているのでいつも感謝しています」
最後に開業した感想を伺うと、「楽になりました」と笑顔で答えてくださった。患者数が多いため開院当初に定めた診療時間の枠を拡張して診察にあたるほど多忙を極める日々ではあるが、確かなやりがいを感じているようだ。
「金銭面も楽になりましたし、勤務医時代は24時間365日オンコールだったので今は身体的にも非常に楽になりました。あの頃はいつ呼び出されるか分からずお酒も飲めなかったので、開業してはじめて晩酌の楽しさ、ビールの美味しさを知りました。また、病院勤務だとどうしても診療方針に制限がかかりましたが、今は自分のやりたいと思った治療を全て提供出来るようになりました。このクリニック内でおおよその検査は出来ますし、栄養指導や心臓リハビリテーションといった運動指導も出来るように環境を整えています。このように出来たのも、医歯薬ネットさんのコンサルのおかげです」
「今はオンライン診療も普及してきてクリニックに来なくてもいい時代になりつつあるので、普通に診察してお薬を出すような小さいクリニックはオンライン診療に取って代わられるでしょう。だから今後のクリニックは、診察だけではなく検査や指導など、クリニックに来ないと出来ないことを充実させるべきだと考えます。私はここで治療を完結出来る治療院を目指し、今後も地域医療に貢献していきたいと思います」
【所属学会・資格など】:京都大学医学博士、日本東洋医学会代議員、日本東洋医学会漢方専門医、日本循環器学会専門医、日本脈管学会専門医、日本外科学会専門医、日本胸部外科学会認定医、血管内治療指導医
株式会社医歯薬ネット
TEL:03-5421-7260
URL:http://www.ishiyaku-net.jp または 医歯薬ネット検索
クリニック開業支援の専門企業として、本格的なコンサルティングを行っている医歯薬ネット。開業の成功の鍵を握る開業場所の探索に力を入れ、開業ドクターの希望エリア内で最適な物件を探索し、ご提案します。安全に開業までサポートした後も、経営相談・会計顧問業務で関わるため安心です。開業をお考えの先生は下記WEBサイトよりセミナースケジュールをご確認の上、まずはセミナーにご参加ください。
セミナーお申し込みはこちらへ